[携帯モード] [URL送信]

神の名鑑
八咫烏:やたがらす

『八咫烏/やたがらす・やたのからす』


は日本神話で神武東征の際にタカミムスビ神(日本書記では天照大神)によって神武天皇の元に遣わされ、熊野から大和への道案内をしたとされる三本足の鴉(カラス)です。

熊野三山において烏はミサキ神「死霊が鎮められたもの神使」として信仰されており

日本神話に登場する八咫烏は単なる烏ではなく太陽神を意味する神聖な象徴と考えられてます。

近世以前によく起請文として使われてた牛王宝印「牛王札はかって非常に神聖視され、武家の主従の誓いや遊女と主人との約束事などを書く誓紙として使われたり、魔除けとしても」に描かれてます。

咫(あた)は長さの単位で親指と人差指を広げた長さのことですが、ここでいう八咫は単に大きいという意味です。


金鵄(金色のトビ)との関係は月岡芳年(大日本名将鑑)神武天皇シーンは金鵄のものですが、黒い金鵄が描かれている

八咫烏は古事記に登場しますが、日本書記にはやはり神武東征の場面で金鵄が登場します。

八咫烏と金鵄はしばしば同一視ないし混同されます。

三本足の烏の神話は世界に広がっており、たとえば中国の高句麗の壁画にも三本足烏、太陽のなかに、三本足の烏で左は竜、右は鳳凰になる。

太陽と関連付けられている場合がおおく黒い烏は太陽の黒点を表しているという説もあります。



[*前へ][次へ#]

66/69ページ

[戻る]


第3回BLove小説漫画コンテスト開催中
[小説ナビ|小説大賞]
無料HPエムペ!