[通常モード] [URL送信]

-惟神の道--
神社への誘い



◎参拝の作法
お宮参りや七五三、地鎮祭、上棟祭‥いざお祭りに参列すると、どのように参拝すればいいのだろう?と疑問がいっぱいです。
正式な参拝作法についてお話ししましょう。

◎参拝にあたって
神社の正式な参拝には、神職が祝詞をあげ、玉串(たまぐし)という常緑樹の枝を捧げて拝礼します。
古くは神前に穀物や農作物を奉納しましたが、現代では参拝者は袋にお金を入れて神社に納めるようになりました。お金を納める袋の表書きには、神前にお供えする玉串にちなみ「玉串料」「初穂料」と記すのが一般的です。


◎手水(てみず)の作法
@手水舎(てみずしゃ)の柄杓(ひしゃく)を右手で取り、まず左手を清めます。



A次に柄杓を右手から左手に持ちかえ、右手を清めます。



B再び柄杓を左手から右手に持ちかえ左手に水を受け、その水で口をすすぎます。



C最後に柄杓を立て残っている水を流しながら柄(え)の部分に水を注ぎ、柄杓を清めます。



◎お祓いの受け方
祭典では榊や紙垂(しで)を束ねた大麻(おおぬさ)を左右左と振るお祓いがあります。
お祓いを受ける時と、神職が祝詞を奏上している間は頭を下げましょう。

◎玉串拝礼
神前には海の幸、山の幸がお供えされ、榊などの常緑樹の枝に紙垂や麻をつけた玉串を捧げ拝礼をします。
永遠に緑を湛(たた)える常緑樹を玉串として神さまに捧げることで、人々は感謝の念を表してきました。

◯玉串の捧げ方
@まず神職から渡される玉串の根元を右手で上から持ち、左手で中央を下からそろえるように

A胸の高さに捧げ持ちます。
B神前の前には案(あん)と呼ばれる机が設けられますが、その前に進み一礼します。

C玉串を時計回りに90度回して
D縦(たて)にして持ち

E左手を下げ両手を揃えて神さまに祈りを捧げます。
F左手で時計回りに回しながら

G右手で玉串の中央を下から支え、根元を神前に向ける時に両手を揃えて案の上にお供えします。


◎二拝二拍手一拝
@神前ではまず二拝、深く二度頭を下げます。

Aつづいて二拍手。願いをこめて胸の高さで両手を合わせ、右手を少し下にずらし手を二回打ち鳴らします。
両手は肩幅ぐらいまで開きましょう。拍手の後は再び両手の指先を揃えましょう。

B最後にもう一拝し、神前から下がりましょう。



参考:氏子のしおり第48号



[次へ#]

1/11ページ

[戻る]


第3回BLove小説漫画コンテスト開催中
[小説ナビ|小説大賞]
無料HPエムペ!