[携帯モード] [URL送信]

-惟神の道--
日本の始まり
〜天神地祇と神話〜


神話によると、そのころの宇宙全体はまだ形すら成しておらず、天地は混沌としてました。
やがて、澄んだ精妙な気が高く上がって天になり重く濁った気が地となり天地に分かれたのです、これを「天地初発(あめつちのはじめ)の時」と表現しています。
また、天地開闢(てんちかいびゃく)つまり天地が初めてできたときともいわれます。

こうしてできた天地の地の部分が世界の始めであり、このとき天の高天原(たかまがはら)に初めて現れたのが天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)をはじめとする、高御産巣日神(たかみむすびのかみ)、神産巣日神(かみむすひのかみ)の三神なんです。
この三神はみな「独り神」で姿かたちは現さなかった神です、ですから、神は隠身「(か)くれ.(み)」=(かみ)なのだといわれます。
天之御中主神とは天の中心にある根源的な神という意味です。

高御産巣日神および、神産巣日神の(産巣)は創造生成のはたらきを神格化したものです。
したがって.この三神を造化三神といって、これが天地をつくり出した神々であり後の神々の祖神でもあるのです。

こうして天之御中主神は天地宇宙の中心的な存在となり、万物生成の霊的存在の高御産巣日神神産巣日神の二神を配することによって宇宙の根源をつくり出すおぜんだてができあがったのです。

高御産巣日神は天地の生成を意味する神であり神産巣日神は万物の生成を担当した神です。
このあとの宇摩志阿斯訶備比古遅神(うましあしかびひこじのかみ)は、造化三神が創造したもののうち、生物に生命の営みを与えた神なのです。

この頃の地の部分はまだ固まっていなくてどろどろしたクラゲ状の泥地でありましたが、その中から、ちょうど葦(あし)が芽生えるように生成してきたのが、宇摩志阿斯訶備比古遅神、天之常立神(あめのとこたちのかみ)でした。
宇摩志阿斯訶備比古遅神は、盛んな勢いで生命が萌えいづるように立ち上がる力を示す神です。

天之常立神は天そのものの神格で地球を含む宇宙全体をつかさどる神であることを意味しています。
天之常立神の「常」は永遠という意味が含まれているので高天原に恒久的にとどまって人々を守りつづける神なのです。

天地創造にあたって最初に現れた神、つまり@天之御中主神(アメノミナカヌシノカミ)、A高御産巣日神(タカミムスビノカミ)、B神産巣日神(カミムスヒノカミ)、C宇摩志阿斯訶備比古遅神(ウマシアシカビヒコジノカミ)、D天之常立神(アメノトコタチノカミ)の五神(柱)を「別天津神(コトアマツカミ)」といいます。

この「別天津神」は別格として、そのあと高天原に現れた七代の神々の時代を、神世七代(カミヨナナヨ)といいます、この七代の神々は天津神(あまつかみ)です。



[*前へ][次へ#]

3/8ページ

[戻る]


第3回BLove小説漫画コンテスト開催中
[小説ナビ|小説大賞]
無料HPエムペ!