[通常モード] [URL送信]

裏地球史ミステリー
マヤの水晶ドクロ
『マヤの水晶ドクロ』

1927年、中米の小国
ベリーズ(当時は英国領
ホンジュラス)の
古代マヤ遺跡を発掘して
いたイギリスの探検家の
フレデリック・A・ミッチェル・ヘッジスの娘アンナ
が偶然、崩れた壁に
隠されていた祭壇の
下から水晶のドクロを
見つけた。

17歳の誕生日だったという
見つけたときは、下あご
のパーツが欠けた状態
だったが、その3ヶ月後
発見場所から7メートル
離れた場所で、またもや
アンナによって下顎が
発見された。
ヘッジスのドクロとも
呼ばれる。

ドクロは頭がい骨の縫合
線を除けば、ほぼ完璧な
ヒト頭骨のレプリカで
形状から女性のものだと
みられている。
歯も一つひとつ精巧に
作られており、上顎と
下顎はぴったり噛み合う。
大きさは、高さが約13p
長さ約18p、幅約13p
重さ約5sです。

このドクロは、一つの
水晶石から削り出されて
いる。
水晶は石英と呼ばれる
鉱物の結晶で、地球に
ある物質のなかでは
ダイヤモンド、
コランダム(ルビー,
サファイア)トパーズに
次いで硬い。

ガラスを切るときに
ダイヤモンドカッターが
使われることは、よく
知られていますが

金属製の切削具では傷が
つかないのです
土器や石器の加工とは
レベルが異なるのです。

マヤ文明の切削具は銅や
ヒスイだった、これでは、
まったく加工不可能で
あえて、可能な方法を
かかげれば、石英の砂
で摩擦すれば削れるが
ドクロのように
精巧なものを作るには
非常に長い時間が必要です

また、このドクロには
奇妙な仕掛けがあった、

頬骨弓(きょうこつきゅう)
と呼ばれる両側の
頬(ほほ)の骨の一部が
頭骨内部で本体から正確
に分離されている。

この部分は
「ライトパイプ(光導波路)」
と呼ばれる光が屈折
しない通路の役割を果たす
そのため、下顎を
外して下から光を当てる
と、ドクロが炎に
包まれたように見える
そうですよ。

また文字を書いた紙を
下に置くと、眼孔から
真下の文字が見えるほか
頭頂部分からのぞくと
文字が拡大される

切削技術とあわせて
このようなプリズム効果
を利用した高度な知識を
要する、

精巧な仕掛けを古代人が
知っていたとしたら
驚きですねぇ


しかし最近の研究では
その真贋も物議を
かもしだしてはいますが。
^ロ^;

[*前へ][次へ#]
[戻る]


第3回BLove小説漫画コンテスト開催中
[小説ナビ|小説大賞]
無料HPエムペ!