[携帯モード] [URL送信]

神の名鑑
摩利支天
摩利支天/まりしてん


摩利支天はサンスクリット語で「マリーチィ」といい、本来は光という意味であるが、炎や陽炎(かげろう)、蜃気楼をも指します。

つまり原語のMariciは太陽や月の光線を意味をしていて陽炎は実体がないので、捉えられず、焼けず、濡らせず、傷つかない、隠行の身で常に日天の前に疾走(行)して自在の通力を有するとされています。


これらのことから武家や武士に信仰されていて摩利支天は軍神の性格を持っています。

武士や忍者は南無摩利支天(なむまりしてん)の文字を刀に刻んで縁起を担ぎました。

仏教では軍神の性格をもつ仏・は沢山いますが摩利支天のご利益は、隠密裏に目的を成就すること摩利支天に念ずれば敵に識別されることなく障害を除き目的を速やかに成就できると信じられました。

摩利支天は陽炎を神格化したインド神話の神で、古くは風の神とも考えられ、梵天の子としてインドでは一般の人びとに広く信仰されました。

容姿は猪に乗った姿もあるが、その本性が陽炎であるためにつかまえどころがないという。

この仏(神)を信仰していれば、害されることも騙されることもなく負債があっても責められる心配がないという。
また、どんな悪事をしても恨みを買うことがないという実に重宝なご利益があるとされる。


日本では昔から護国護民の軍神・農神・財神として敬われ、とくに相撲の力士に信仰されているのが面白い。

密教の天部の仏として一面二臂、三面六臂、三面八臂などの像がつくられ、ときには忿怒の相もあるが、天女のような姿が多いです。

武士や忍者の摩利支天信仰は、敵から見えなければ、敵から発見されず攻撃もされず、速やかに事を進める事ができるのです。

そのため信仰が高まったのかもしれない、姿を隠す印は摩利支天に祈願します

(隠行印/宝瓶印)
左の手を握り、右の手を上へ寄り添わせる。
左手を軽く握り、右手でおおう、左右の親指と左手の人差し指の爪先を合わせる。

真言⇒摩利支天
おん、あにち、まりしぇい、そわか。



[*前へ][次へ#]

51/69ページ

[戻る]


第3回BLove小説漫画コンテスト開催中
[小説ナビ|小説大賞]
無料HPエムペ!