[通常モード] [URL送信]

-章仁のシーバス云々-
2009-07-21(火)
シーバスとは?

さぁ、今日から始めます
章仁のシーバス云々
まぁ、sailing dayのリーダーとして、少しはみんなの為になる事を書き始めます(笑)
 
さて、第一回目は…
『シーバスとは?』です。
正式和名を≪鱸(すずき)≫
学名を≪LATEOLABRAX JAPONICUS(ラテオラブラックス ジャポニカス)≫
と言い、身体の大きさによって名前の代わる出世魚です。
 
〜30cmまで
セイゴ(生後)
 
30〜60cmまで
フッコ(二年子)
 
60cm以上を
スズキ(鱸)
 
…と呼びます。
 
最大体長で約130cmくらいになり、だいたい100cm〜130cmくらいで寿命を迎えます。
 
食生は夜行性の強い完全な肉食で、小魚や甲殻類、ゴカイ等の多毛類、アミなどのプランクトンまで幅広く捕食します。
 
 
日本での狩猟の歴史は古く、かの古事記には≪須需岐(すじゅき)≫の名前で出てきています。
現在でも重要な水産資源で、定置網等で捕獲されています。
 
日本近海では3種類のオリジナル種(丸鱸・平鱸・大陸鱸)と、有明海に丸鱸と大陸鱸の混血ハイブリット種とされる通称≪有明鱸≫の合計4種類が確認されています。
 
また、世界に1番多いスズキ目に分類される魚の原点と言える魚です。
↓↓↓↓
スズキ目
スズキ亜目
スズキ属
スズキ科
…と、少々ハードな肩書きがあります(笑)
 
河川の河口や完全な淡水域にまで順応し、餌を追いかけて海から川と行き来します。
 
…が、実はシーバスも楽に河川に入れる訳じゃないんですよ
実は、河川に入る前に表皮の性質を変化させているんですよ
海水と、真水では身体への浸透圧が違うので、皆さんが考えてる程『ちょっとリバー行っちゃう?』なんて簡単にシーバスは河川に入れないんですよ(笑)
 
 
…と、簡単にシーバスの生態や、歴史の話をしてみましたが、いかがでしたでしょうか
次回は『シーバスの捕食』を書いてみたいと思います。
 
では
「シーバスとは?」へのコメント

コメントはありません。
コメントを書く
[*最近][過去]
[戻る]

無料HPエムペ!