[携帯モード] [URL送信]

麻雀基本の基本
席の決め方と、親の決め方。
席の決め方は、色々あるが、一般的なモノを紹介しておこう。まず、東、南、西、北、と偶数の牌、奇数の牌を1枚ずつ用意する。最初適当に、4人が座る。誰でも良いが、年長者がいたら、その人が、風牌を適当に伏せたままで混ぜて4枚並べる。その後、偶数と奇数の牌を伏せてまぜ、4枚の両端に1枚ずつつける。誰でも良いが、右隣りだったら、右隣の人が、2個サイコロを振る。振った人を1として、右の手回りに順に2・3と数え、当たった人が仮の東である。そして、その人が、サイコロを2個振りまた、右の手回りに、かぞえる。自5、自9で5・9なら、振った人。う2、右6、右10で2・6・10なら、右の人。トイ3、トイ7、トイ11で、3・7.11なら、向えの席の人(トイメンと呼ぶ)さ4、左っパー、さぁ12で4・8・12は左の席の人である。
当たった人が、サイコロの目が奇数であった場合は、伏せてある牌をめくって、奇数の牌の方から1枚取り、右の手回りに順番にとって行く。当たった人が偶数のサイコロの目で当ったのなら、偶数の牌の方から右の手回りに順番にとって行く。
そして、当たった人を東として、右の手回りに、順番に南、西、北として、その取った牌の席に、座る。

親の決め方
席の決め方で東になったところが、仮り仮り東である。仮り仮り東の者が、2個サイコロを振る。当たった者が仮り東(かりとん)である。そこを、東(とん)として、その席の者が2個サイコロを振り、当たったものが、チーチャー(最初の親)である。

親が、東で、右の手回りに、南、西、北と言う家になり、その家の風になる。これが、自分の風である。また、これとは、別に、場の風と言うのがあり、親が一周する一回目の親の場を東場(とんば)、2周目に入ると、東、南と表と裏に書かれた札を南にして南場(なんば)に入る東場の時、場の風は、東で、南場の時、場の風は南である。
風に当たる牌は、役で3枚そろうと1ハンになる。東場の親は、東々(とんとん)、南場の南家(親の右隣)は、南々(なんなん)と言って、それが3枚そろうと、2ハンになる。
親は、流局の親流れにあたるか、他の人に上がられると親流れし、南家が親になり東が移る。親は北(ぺい)になる。流局しても、親流れになるとは決まっていない。流局についてを読んで確認して欲しい。

[*前へ][次へ#]

あきゅろす。
[小説ナビ|小説大賞]
無料HPエムペ!