01



 その御方はいつも、“約束”なしに突然僕の元へ現れる。おどろいた僕を見るのがすきなんだって、うつつのものとは思えない美しいかんばせをくしゃくしゃに歪めて、子どものように笑う。

 澄んだ水のように透き通った肌や、月の光に照らされた浅瀬のように揺れる藍色の瞳、つめたい指先。温度を失ったような薄いくちびるは、やわらかく僕を呼ぶ。そのひとを思い出して恋い焦がれても、閉ざされた世界で待つしかできない僕は、まるでこの花宮の女たちと同じ――。




「そういえば今日、水都みなと様がいらっしゃるって、いったっけ?」


 折しも花宮を冬の寒さが襲う頃。切らないせいで長く垂れた目の前の黒髪に櫛を入れていたときだった。外は寒いから障子の隙間はすこしも残したくないというのに、冬を愛する藤は景色を見たいからと締め切らせてくれない。

 藤の世話人になって一番いやなのは、これだ。他の女たちはみんな、冷たいのはきらいだからとせっせと火を焚かせるというのに。

 だいたい藤は、おとなしそうな風貌とは打って変わって、慣れるとちょっとわがままだ。障子は開けっ放しにさせるし(縁側から見えるのなど年中変わらない草木だけだ)、ほんとうは自分でやらなきゃいけない髪をまとめる作業も僕に任せっぱなしにするし(たいがいのひとは自分が一番美しく見えるような髪形の研究を兼ねているからひとにやらせたりしない)、こうして不意に突拍子もないことを口にする。

 そう。突拍子もないことを――。


「て、ええ!?」

「あはは。やっぱりびっくりしてるね、水都様のお気持ちもわかる、おまえはおとなしいくせに妙に大きなおどろきかたをするから面白いね」

「……ふーじー! あと動かないで髪終わってないから!」

「はいはい」


 平常心、平常心。

 水都様がいらっしゃる。突如として繰り出された非日常に、はやる気持ちをなんとか抑え込む。しかも今日だって。櫛を通す手が震えた、ドキドキしてきた。


「指名は藤?」

「そうよ。……ずいぶん動揺してるね」

「し、してないよ!」

「何年一緒にいると思ってんの。顔見れば、おまえのことならなんだってわかる」

「……見えないくせに」

「あら、鏡におまえの顔がしっかり映ってる」


 そうだ!

 ば、と鏡を見ると、同じようにそれを通して僕を見ていたらしい藤とぱちっと目が合う。いたずらっぽく笑われて、慌てて目を伏せた。ああいう顔をする藤は、僕をいじめようとしているからいやだ。


「夕刻にはいらっしゃるから、迎えに上がりなさい」

「うん、わかったけど……」

「けどなに?」

「……急」


 店一番人気の藤は、おおらかそうな見た目と落ち着いた色を基調とした装いから、女性らしい、おとなしい人間だと思われがちだが、そんな夢見な印象は数回会えば砕け散る。お客さんの前でも特に媚びるような態度を取らない藤は、どちらかといえばさっぱりとした、――自分を売りお金をもらう――色街の店には似合わない女だ。こうやって、すぐひとをからかうし、大人げない。それでもお客さんが途絶えないのは、単に藤が規格外の美しい容姿を持つからか、そういうさっぱりとした女性を好む獣人が意外にも多いからか。

 そんなことを思っていると、廊下側の扉がトントン、と控えめに二回ノックされた。手早く藤の髪を結ってから、来客を確認する。障子を開くと、視線が下へ落ちた。


「さ、朔……助けてほしいの……」


 小さな来訪者は、涙がちに、合わせた両手をもじもじさせてお茶を濁す。なんだか、あんまり褒められたことではない出来事があったらしい。

 目の周りがすこし赤いのは、泣いたからだろうか。僕よりも背の低い、華奢な体つきの少年は、僕の問いかけに対し、耐えられない、といった様子でおなか周りにギュッと巻きついてきた。


「ううー……朔ぅ」

「こらこら落ち着いて。いってくれなきゃわからないよ」

「か、かんざし……葵様のかんざし……」

「ああ」


 なるほど。どうやらこの子は、付き人としてお世話をする葵のかんざしをなくしてしまったらしい。

 「どうぞどうぞ、お気遣いなく、いってらっしゃい」といわんばかりにこちらを眺める藤を横目に、そっと部屋を出て後ろ手で障子を閉めると、その子――真鶴の肩を抱いて、世話人用の部屋へと向かった。


「うぅー……っ」

「泣かないの。ぼくも一緒に探すから。……葵様は、怒ったりしないよ?」


 ここへきてまだ日が浅く、同世代の少年よりもトロトロしたところのある真鶴を、おっとりとおとなしい葵様の使用人見習いにしたのは、藤の鮮やかな采配だった。

 葵様の元にいてもなお、こうしておどおどとぼくに助けを求めてくるのは、単に葵様の人格の問題ではなく、この子の内面的な気質ゆえであろう。こうして真鶴に泣きながら助けを請われるのは、既に何度目か……。


(もうちょっと、しっかりさせないと、なんだけどなあ)


「朔……ぼく、ごめんなさい……」

「いいよ」


 放っておけないのは、なにかに怯えたり目を真っ赤にして泣きじゃくったりするこの子どもが、もう記憶の古くなったあの子に似ているからだろうか。

 色街に捨てられてしまう人間の子どもは、みんな傷を抱えている。この子はきっと、こんな小さい年で、大変な思いをしたのだろう。そう思うと、どうしてもひいき目に見ないではいられなかった。


「藤様、大丈夫……?」

「うん。ほおら、ついたよ。一緒に探そう」

「ん!」


 袖で涙を拭ってやると、べったりと鼻水がついた。……水都様がいらっしゃることだし、この子の世話が終わったらもう一度着替えなければ。


「かんざし、どのやつ?」

「キラキラ……」

「色は?」

「珊瑚色……」


 お気に入りのやつだなあ。

 葵様には今日、常連である豹族のお客さんが入っていた。……もしかしたらつけるかもしれない、となると、すぐに探さなければ。

 訪れた葵様の部屋を見渡す。部屋に彼女がいないとなると、今は湯浴みに出かけているのかもしれない。早速ふたりで、失礼ならない程度に物色をはじめる。……主に使用人が管理しているところだけだ、他は葵様の許可がなければいじれない。


「いつ、使ったの?」

「えっと……お客さん、きたとき」

「いらっしゃった、ね。じゃあさきおとといだなあ」


 棚を丁寧に見ていくが、いつも葵様の頭にくっついているかんざしはやはりない。いつも真鶴は片付けと探し物がヘタクソだから、すぐ見つかると甘く見ていた。ぼくが「ないなあ」という顔をすると真鶴が目に見えてへこむから、あまり表情に出さず淡々と床や棚を物色していく。


「な、ない……っ」

「大丈夫。どこかにあるよ」


 段々とぐずりはじめる真鶴に、どうしようか、と考えあぐねたそのときだった――。足音の気配がなかったから気づかなかったところに、急に障子が開く。落ち着いたその開け方は、まぎれもなくこの部屋の主・葵様のもの。見なくたってわかるのは、世話をしている真鶴も同じだったみたいで、


「真鶴に……あら、朔。来てたのねえ、ふたりでどうしたの?」

「う、わあああん……っ」

「へ、え、ええ?」


 我慢のダムが決壊してしまったみたい。真鶴、というおっとりとした葵様の、女性としてはやや高い声が耳に届いた瞬間、名前を呼ばれた張本人の泣き声が響きわたる。帰ってきたばかりの葵様はぽかんとした表情。

 わかってはいたが、葵様の顔に怒りは見られない。それに――……あ、あれ?


「ちょ、ほら真鶴? 葵様、帰ってきたよ?」

「えぐぅ……んう。……でも、ぼく……っ」

「よく見てごらん、葵様」

「……ん」


 ポロポロと幼い涙を垂れ流す真鶴の頭を半ばむりやり掴んで、湯浴みではなかったらしい――出かけから帰った葵様の方へ向ける。真鶴は俯いて、それでももう子どもだけではいられないと、ぎゅう、と袖で涙を拭い、葵様へ顔を向ける。


「う、……え? あ、あおいさま?」

「そんなに泣いて、どうしたの。なにか怖いことでもあった?」


 まあまあ、赤子みたいに。薄い桃色の口紅が引かれた口端を袖で隠すようにして、くすくすと葵様が微笑する。その上に飾られているのは――さっきまでぼくと真鶴が探していたそれで。


「か、かんざし……」


 ひぐ、という真鶴の嗚咽が、時折か細い声を大きく遮る。


「な、なくしたかと、思って……、あおいさまの、お気に入り……っ」

「あら、やだ。これね? ごめんなさいね、街の知り合いの方に直してもらっていたのよ? たしかおまえには伝えていたはずだけど……」

「うええ……っ」


 て、伝えてたのか。葵様が、ちらりとぼくに目配せをして、「うちの子が、ごめんなさいね」といわんばかりに肩をすくめて見せた。おっとりとしたしぐさには似合わないひょうきんな動作に、笑みがこぼれる。


「それに、かんざしをなくしたくらいじゃ怒らないわよ。……今度は、一緒に探しましょうね」


 使用人として仕える子どもに、まるでお姉さん口調で話しかける葵様。ほんとうに、この子を葵様の元へつけてよかった。

 真鶴は、ずび、と鼻を吸って、「あい……」と小さく頷いた。

 その姿に、――昔、真鶴のように幼かった自分の姿がすこしだけ重なる。ぼくは、あんなに泣き虫じゃなかったけれど、幼くしてぼくがここへ来た頃の、色街一の遊郭“花宮”は、今よりもずっと荒んだ場所だった。


 “花宮”を変えた藤と、今はここにはいない鈴のことがほのかに頭をよぎる。


 幼いぼくにとって、昔の花宮はひどく生きにくかった。

 そしてはじめてあのひとに出逢ったのは、そんな昔の、どうしようもない花宮でだった。



     *



「今度はどうしたの?」

「かんざしをなくしたって喚いていたよ。葵様が外へ持っていっていただけだった、人騒がせなんだからなあ」

「でも、おまえはあの子の世話を焼くのがすきだね。……死んでしまった弟に似ている?」

「……うん」


 死んでしまった、か、どうかは、正直わからない。だけどぼくにとって、幼くかわいかったあの子はもう死んでしまったも同然だ、二度と逢えないのだから。


 ――ぼくには、しあわせになる資格なんてない、罪がある。


 どうしたって“ひと”の記憶は風化してしまうもの。おぼろけになってしまった、幼い笑顔を思い浮かべる。いつか、あの子の面影すべてがなくなってしまったとしても、胸に深く打たれた釘の痛みと、

 ――おにいちゃん、どこいくの?

 罪の刻印のようなあの問いかけだけは、心に残る。きっと。


「心配だよ、真鶴を置いていってしまうのが」

「だったらここにいればいいのに」

「……ここは、藤と鈴がやさしい場所に変えてしまったから、だめだよ。僕がいなくなっても、真鶴のことをお願いね」

「真鶴がおまえを心の拠り所にしているのは、おまえが一番わかっているでしょう」

「そうだけど……こんなときまでいじわるだね」


 そんなの、わかっているよ。

 真鶴がはじめてここへ来たとき、怯えるこの子がはじめて目を見たのは僕だった。それ以来、まるで雛が親鳥に刷り込まれたみたいに、ぼくを追いかけるようになっていた。

 “花宮”を出ることを決めたのは、冬がはじまる前だった。

 この場所は、あたたかくて、居心地がいい。だからこそ、十八になってひとりで生きるすべを得た僕は、ここにいるべきじゃない。あの子への罪を償うためには、ここで世話になるべきじゃないんだ。


「じゃあ、雪影様の、おまえを身請けしたいという話も断るの?」

「……うん」


 雪影様は藤を愛していたから、その身代わりとしてぼくを身請けしようとしたのかもしれない。特例中も特例だし、値段もつけるといったものだから、周りの女たちや世話人を抜いた上層部の管理人は、いたくノリ気だった。


「あら、もったいない。……世話人を身請け、だなんて、花宮の歴史に名を刻むのよ」

「興味ないよ。だいたい、藤もそんなの興味なさそうじゃん」

「ふふふ」


 そのきれいな微笑みで騙されるのは、お客さんだけだし。ぼくは騙されないよ。


(そういえば、そろそろ夕刻が近づいてる……)


 慌てて、藤の棚を開く。……葵様の戸棚はだめだが、藤の棚はぼくの棚。もちろん当人もなにも言わない。


「ほら、水都様をお迎えするんでしょう? ……かんざし、なんでもいい?」

「いいよ」


 さっきまとめ上げて結ったところで終わっていたから、中途半端な髪形のまま、藤はニコニコと僕の手元を見つめている。普通の女のひとだったら滑稽な姿なのに、藤は特別美しいから変ということばが不釣り合いに思える。

 既に数本の絡まりも見られない髪の毛をいじって、一番簡単な方法で整えてあげると、目の前からぼそりと「手抜き」って言われた。無視した。無関心なやつに言われたくないね。

 既に花宮をまばゆい夕日が差していた。うっすらと翳りを見せる空を見上げてから、夕刻までもうすこし時間があるか、と、目の前にある藤の髪の毛を見下ろしたちょうどそのときだった――。


 それは突然きた。


 後ろからぬっと冷たい手が差し込まれて、かすかに首をかすめる。――あ、と思ったら、既に両肩を掴んだ細長く美しい五本の指が、しっかりと僕の肩を掴んでいて。


「……わっ」


 というなんとも素っ頓狂な自分の声と共に、後ろに引き寄せられる。バランスを崩れたからだはそのまま、後ろで待ち構えていたらしい悠然とした胸にぽすん、と吸い込まれた。

 な、な……っ。

 川を流れる清澄な水のような、しっとりとしたその指先を、僕は知っている。振り向きざまに、そのからだを押したのは、その御方が僕を陥れようと嘘をついていたことに咄嗟に気づいたからであって。


「みーなーとーさーまー!?」

「やあ、来ちゃったよ朔」

「来ちゃったじゃないですよ! ……夕刻においでだという話だったんじゃないですか!」


 ほら、まだ全然明るい!といわんばかりに、開け放たれた障子の外を指さしながら文句垂れる。思った通り、見上げた先で視線を絡ませた水都様は、切れ目の双眸をくしゃっと歪めて微笑した。


「藤に君には内緒にしておいで、と伝えておいたんだ。だから、藤も仲間だよ」

「ふーじー!」

「藤は水都様に命令されて仕方なく……」

「わかりやすくしおらしくしない! もー!」


 夕刻には来るっていって、僕を油断させたんだ! 大のおとながふたりしてひどい。


「あとね、今日から三日分藤を買ったからね」

「……三日!?」

「いやあ。お店一番人気の子は高いのなんのって」


 飄々と「散財したなあ」なんて言ってのけているけれど、実際色街一のこの花宮の、人気一の藤を三日分買うってこの人の財力どうなってるんだ……じゃなくて!

 普通、色街が華やぐのは夕刻から夜中にかけて、である。獣人の男たちは夜に来て、人間の女のひとと一夜を明かし、朝露が下りるのと共に去っていくのだ。だって色街は、焚きしえめたお香も、着飾った美麗な服も、繰り出される会話も、すべてが付属品だ。すべて目的は、夜中に行われるものであって。

 昼に色街にいる輩なんてほとんどいないも同然だし、いたとしたら仕事どうなってんだという話だし。

 意味わからない意味わからない意味わからない!

 ほんとうに、数か月ぶりに会うこの方の言動は、理解に苦しむ。


「拗ねてる?」

「拗ねてません……」

「拗ねてるねえ。おまえをびっくりさせたかったからだよ、悪かったね。お詫びに近くの甘味処で団子を買ってきてあげよう」


 冷えた指先が僕の頭をくしゃくしゃ撫でた。いつも水都様が買ってくる団子は、美味しい。僕はあんこがすきだ。二本買ってきてくれたら、許してあげよう。そう思って、こくりと頷いた。

 水都様は、なぜかまた、ふはっとやさしく笑った。



 数か月に一度唐突に訪れる、緩やかなこの方との会話に、拗ねるようにふいっとそっぽを向きながらも、隠しようのないうれしさがじんわりと広がっていく。

 僕のすべての世界は、このちっぽけな街の中。それは、人間よりも強い存在――獣人の存在によって支配を許した世界の、ほんの片隅なのかもしれない。外に幾人もの恋人を作り、獣人たち訪れを待つ“ひと”は、この世界ではとても弱い。

 女たちはただ花となって、自分を気に入ってくれる獣人のたよりを待ち続ける。


 ――うちの子になって、……。


 水都様は、世界を総べる御方。藤は――僕は、戯れに花宮に足を運ぶ水都様を、待っていた。あの桜の日からずっと。そしてそろそろ、僕はこの美しい御方を待つことも許されなくなる頃になっている。


next



第3回BLove小説漫画コンテスト開催中
[グループ][ナビ]
[HPリング]
[管理]

無料HPエムペ!