[携帯モード] [URL送信]
『刺青の歴史』

日本の刺青の歴史は古く、約1万年前の縄文時代、その頃には「文身」と呼ばれてました
自分の部族や身分の識別といった社会的側面や通行儀礼を始めとする宗教的、呪術的意味合いの強いものでした

700年頃になると刑罰としての「入墨」の記述が「日本書記」に記載されています

江戸時代には葛飾北斎や歌川国芳といった絵師たちの作品が人気を呼び、火消し(現:消防士)や仕事師、職人をはじめとする一般庶民に流行した

身体装飾の面が強調され現在の刺青の基礎となる文化が形成された

一方、流行の拡大に伴い幕府が再三にわたり“禁止令”を布告した

その後、明治5年から昭和23年のGHQによる解禁まで約140年間、処罰の対象とされていた

現在ではアメリカンタトゥーの登場でより身近になったになった刺青

これを足掛かり日本の伝統文化が見直しされ若者を中心に広がりをみせている


あきゅろす。
[グループ][ナビ]
[HPリング]
[管理]

無料HPエムペ!