[携帯モード] [URL送信]
■第3章/循環

1.肺循環(小循環)を述べよ

2.体循環(大循環)を述べよ

3.肺循環と体循環ではどちらの動脈圧が高いか?

4.動脈血と静脈血の特徴をそれぞれ簡潔に述べよ

5.肺静脈は(???)血を運ぶ

6.心臓内に存在する4つの腔を全て述べよ

7.右心房と左心房の間を(???)、右心室と左心室の間を(???)という

8.三尖弁,僧帽弁,大動脈弁,肺動脈弁はそれぞれどこに位置するか述べよ

9.心筋は(???)と(???)に大別される

10.固有心筋と特殊心筋の違いを述べよ

11.心筋は(???)を持ち、意志によって調節することのできない(???)筋であり、(???)神経の支配を受ける

12.『スターリングの心臓の法則』を説明せよ

13.刺激伝導系を全て述べよ

14.洞房結節は別名何か?

15.キース・フラック結節と田原結節は同一のもであるか?

16.ヒス束はどこを走行するか?

17.刺激伝導系は全て(???)筋で構成される

18.正常の心臓では心房と心室ではどちらが先に収縮するか?

19.心拍動の周期を心周期と言うが、この心周期は心室の収縮および弛緩によって何と何に分けられるか?

20.心周期の収縮期はどのように区別されるか?

21.心周期の拡張期はどのように区別されるか?

22.等容性収縮期,駆出期,等容性弛緩期,充満期において、それぞれ房室弁と動脈弁の開閉状態を述べよ

23.等容性収縮期は(???)の収縮が始まってから(???)が開くまでの期間

24.駆出期は(???)が動脈圧を越えたことによって(???)が開き血液が動脈に駆出される期間を言う。開いた動脈弁が閉じるのは心室内圧が動脈圧より(???)してから

25.等容性弛緩期は(???)が閉鎖してから(???)が開くまでの期間

26.充満期では心室内圧が(???)より低下することで、(???)が開き再び血液が(???)に流入する。この時(???)は閉じている状態

27.心音において、第1心音,第2心音,第3心音は上記で述べた4つの心周期のどの時に当てはまるか述べよ

28.心拍数が正常より高い場合を(???)、低い場合を(???)と言う

29.血液の『1回拍出量』と『毎分心拍出量』の違いを述べよ

30.心電図においてP波は何に当たるか?

31.心電図においてP〜Q間は当たるか?

32.心電図においてQRS群は何に当たるか?

33.心電図においてS〜T間は何に当たるか?

34.心電図においてT波は何に当たるか?

35.心臓には自律神経が分布しているが、交感神経と副交感神経はそれぞれ何に関与(作用)しているか簡潔に述べよ

36.上記の交感神経と副交感神経はそれぞれどこから出るか?

37.血管のほとんどは(???),(???),(???)の3層からなる

38.毛細血管の場合は(???)のみからなり、物質の透過性が(???)

39.『抵抗血管』と『容量血管』をそれぞれ説明せよ

40.血管の断面を単位時間に通過する血液の量を"血流量"と言うが、この血流量はどのような公式で求められるか?

41.毛細血管には常に血液が流れている優先路と、組織の活動に応じて流れる(???)があり、この入口には(???)筋が存在し血液調節がされている

42.細動脈から細静脈へ直接流れ込む部位を何というか?

43.膠質浸透圧について説明せよ

44.毛細血管を流れた血液が心臓に戻るまでを"静脈環流"と言うが、これには@筋ポンプ作用,A静脈弁,B(???),C(???)が関与する

45.血管の平滑筋に分布する交感神経は何と呼ばれるか?

46.上記の神経の活動がコウ進、または低下すると血管や血流はどうなるか簡潔に述べよ

47.大動脈と大静脈ではどちらの方が血圧が高いか?

48.正しい組合せはどれか?
A:最高血圧=拡張期血圧
B:最高血圧=収縮期血圧
C:最低血圧=収縮期血圧

49.最高血圧と最低血圧の差を何と言うか?

50.全身の循環を調節するのに(???)調節,(???)調節,(???)調節がある

51.スターリングの心臓の法則は上記の3つの調節の内、どれに該当するか?

52.神経性調節の特徴として、局所性調節やホルモン性調節に比べ何が違うか?

53.ホルモン性調節の特徴を簡潔にのべよ

54.血圧を維持するのに重要な"循環中枢"とはどこにあるか?

55.循環中枢を別名何と言うか?

56.人体では血圧が変動すると受容器がそれを察知して、反射を起こし血圧を一定に維持させる働きをする。これを何というか?

57.圧受容器反射では、どの部位に受容器があるか?

58.圧受容器反射が起こるまでの過程を述べた次の文で(???)に適切な語を入れよ
@血圧が基準値より上昇
A(???)や(???)の血管壁にある圧受容器の活動コウ進
Bその情報は(???)神経と(???)神経を通り延髄の(???)へ
C心拍数の(???),心筋収縮力の(???)などが起こる

59.人体では動脈血中の酸素分圧や二酸化炭素分圧に変動が起こると、受容器が察知して分圧を一定に保つために反射を起こす。これを何と言うか?

60.科学受容器反射ではどの部位に受容器があるか?

61.科学受容器反射が起こるまでの過程を述べた次の文で(???)に適切な語を入れよ
@酸素分圧が減少
A頸動脈小体,大動脈小体の(???)が興奮を察知
Bその情報は(???)神経と(???)神経を通り延髄へ
C呼吸中枢に作用し呼吸機能を(???),(???)に作用し心拍数増加など

62.人体では血液量に変動が起こると、受容器が察知して反射を起こす。これを何と言うか?

63.心肺部圧受容器反射ではどの部位に受容器があるか?

64.心肺部圧受容器反射が起こるまでの過程を述べた次の文で(???)に適切な語を入れよ
@出血等で血液量減少
A(???)を介して脳に情報が伝わる
B下垂体後葉から(???)が分泌増加される
C腎臓からの尿量が(???)
D血液量増加に繋がる

65.心臓の栄養血管は?

66.右冠状動脈の枝は?

67.左冠状動脈の枝は?

68.肝臓へ入る血液の内、約30%は(???)で約70%は(???)である

69.脳へ血液を供給する血管は?

70.『血液脳関門』について"タイトジャンクション"と言う語句を用いて説明せよ

71.胸管に注ぐリンパは体のどの部位のリンパか?

72.右上半身のリンパはどこに入るか?

73.リンパとは(???)がリンパ管に流入したものを言う

74.リンパ管の内部には多数の(???)が存在する


あきゅろす。
[グループ][ナビ]
[HPリング]
[管理]

無料HPエムペ!