[携帯モード] [URL送信]

小阪 
製作年 平成23年(2011年)製作
大工 大工:大下孝治(大下工務店)
彫師 彫師:木下賢治(木下彫刻工芸)
河合申仁(賢申堂)
片山晃(木彫片山)
纏 金色円形三面に小阪の町紋の纏頭に白シャクマと白色地で下部に黒色煉瓦模様のある馬簾
交差旗 無し 
町名旗 (表):深緑色地で、上部に八重桜紋の金刺繍と「小阪」の町名の金刺繍
(裏):茶色地で、上部に小阪の町紋の金刺繍
宮入(氏神) 野々宮神社
工務店 大下工務店
寸法 長さ:422cm
高さ:380cm
大屋根幅:245cm
小屋根幅:231cm
台内:121cm
詳細 小阪は八田荘地区東側に隣接する町で、明治16年に楢葉向山新田の内、向山新田と合併し成立す。
小阪は隣町の東八田と共に自町内で八田荘地区(八田北町、八田南之町、堀上町、東堀上町)との神出交流会に参加する。
現地車は平成23年8月28日に新調入魂式を行った岸和田型地車で、大屋根は切妻型であり、大工は大下工務店、彫師は木下彫刻工芸で彫刻図柄は「源平合戦」統一彫で、見送りに「一の谷合戦」が配されている。
他に、木下賢治の弟子、賢申堂・河合申仁が土呂幕三面と番号持ち(巫女の姿をした猿)、後連子は岸田恭司の弟子、片山晃により製作される。
先代は昭和55年に大工、池内工務店初代棟梁、池内福治郎、彫師は木下賢治実弟、木下頼定により製作された久世地区初の岸和田型地車で、大屋根は入母屋型。
大屋根、小屋根、台木等は岸和田市上松町地車のを再利用した地車で平成17年に大修理し、7月17日に入魂式。
現地車新調に伴い、平成22年10月24日に昇魂式を行い、高石市土生に売却。
先々代は明治初期に製作された上地車で先代新調の際、同地区の楢葉に売却され、現在は和泉市鶴山台連合が所有する。


第3回BLove小説漫画コンテスト開催中
[グループ][ナビ]
[HPリング]
[管理]

無料HPエムペ!