[携帯モード] [URL送信]

大阪市・平野区
  (平野郷加美)  


だんじり製作年・大工・彫師・彫り物・宮入神社・地区分け・先代だんじり等、間違い・訂正等も情報提供お願いしますm(__)m

【杭全地区】

毎年七月十一日〜十四日が祭り
初日と最終日が布団太鼓&神輿の巡行、中2日間がだんじり9台の曳行


馬場組 (馬場町)
明治12年制作
大工・?
彫師・?
で昭和59年に大改修して今に至る
初代だんじりは延亭2年の製作
宮入・杭全神社
世話になってる工務店・?



西脇組 安政3年製作
大工・大佐(堂営大工,地車工匠)11代目棟梁川崎仙之助
彫師・服部清七(彫清)
宮入・杭全神社
世話になってる工務店・?



脊戸口組 (脊戸口町)
明治7年製作
大工・?
彫師・西岡一門(彫又)
現だんじりは四代目で大正9年大改修、昭和50年大改修(大佐)、平成3年大改修(河井工務店)をしている
初代だんじりは、安政4年新調 堺(大淀)
二代目だんじりは、寛政6年新調
三代目だんじりは、嘉永4年新調 西岡一門(西岡弥三郎)
宮入・杭全神社
世話になってる工務店・河井工務店



市組 (市町)
弘化2年製作
大工・柳屋(市町内)
彫師・?
市町のだんじりは、平野郷の中で一番古いだんじりです
宮入・杭全神社
世話になってる工務店・?



泥組 (泥堂町)
大正9年製作
大工・川崎宗吉(大佐)
彫師・赤金由松
宮入・杭全神社
世話になってる工務店・?



野堂町南組 
平成15年製作
大工・大下工務店
彫師・木下賢治(木下彫刻工芸)
宮入・杭全神社
世話になってる工務店・?


野北組 (野堂北組)平成6年製作
大工・川井工務店
彫師・井宮勇造・井尻翠雲
野堂北組は、初代のだんじりは魚棚組として寛政6年に曳行したのが最初です
宮入・杭全神社
世話になってる工務店・川井工務店



流組 (流町)
明治20年前後製作?
大工・住吉大佐
彫師・彫又一門
流組のだんじりは、昭和57年頃昭和の修理
平成10年植山工務店にて平成の大改修
平成15年に植山工務店にて屋根新調
宮入・杭全神社
世話になってる工務店・?



野東組 (野堂東組)
平成9年10月製作
大工・川井正勝氏(八尾の川井工務店)
彫師・柱まわりが富山県、土呂幕と懸魚等は岸和田の松本彫刻、その他は滋賀県で制作
初代は弘化四年、宮大工柳屋で制作された、平野でも二番目に古い記録があります。
彫り物は土呂幕にある源頼朝の富士の巻き狩り帰路風景。
大屋根は獅噛みで小屋根が大黒天と福禄寿の飾目。
先代のだんじりでは、昭和61年の御堂筋パレードに参加。
先代のだんじりは、兵庫県神戸市東灘区の森に嫁いでいる
宮入・杭全神社
世話になってる工務店・?
【加美地区】

加美正覚寺  
製作年:江戸末期から明治初期
大工:不明?
彫師:不明?
宮入・旭神社
世話になってる工務店・井上工務店?

泉州の祭り
上部へ移動


第3回BLove小説漫画コンテスト開催中
[グループ][ナビ]
[HPリング]
[管理]

無料HPエムペ!