[通常モード] [URL送信]
やぐらやぐら部屋
岡田中組(中出・岡田2号) 
製作年度 平成21年(2009年9月13日新調入魂式)
大工 池内幸一(池内工務店)
彫師 野原湛水(木彫野原)
彫り物 下記図柄表参照
御簾  黒地に金色刺繍で中組の文字
本幕製作元  
本幕刺繍 (生地色) 紅
(前) 岡田の文字に里外神社御神紋
(右) 加藤清正 虎退治
(左) 加藤清正 虎退治
提灯 (前) 白地に赤字で岡田の文字
(屋根廻り) 白地に赤字で岡田の文字
(屋根四隅) 白地に黒色で里外神社紋
宮入(氏神) 里外神社
工務店 池内工務店
寸法 全長 b
全幅 b
全高 b(駒・新調時)
重さ 約3.1t
詳細 岡田区は元々海側の岡田浦と山側の陸区(上岡田※岡田3丁目辺り)に分かれていて南海電車の浜側にある街道が岡田区にあたり1町で3台のやぐらを所有してます。
西信達地区は、独特の明笛が特徴的です。
池内工務店,野原湛水師により平成21年9月13日新調入魂祭を実施
小屋根桝合に見送りを採用し腰廻り板勾欄は3枚板で彫られどっしりした重厚感の在るやぐらに仕上がっており札指に豊臣秀吉が鎮座している。
本幕は先代やぐらのを継承
先代は明治25年新調で、元々は回船問屋が寄って宮大工に依頼し極上の赤欅を使って作ったとされる。
平成21年7月5日昇魂式を実施し同年8月9日に和歌山県橋本市の老人ホーム光誠会に譲渡される
やぐら部屋 里外神社内、右側
やぐら
先代岡田中組(中出・岡田2号) 
製作年度 明治25年(1891年)
大工 不明?
彫師 高松一門
彫り物 水滸伝
本幕製作元  
本幕刺繍 (前) 岡田の文字に里外神社御神紋
(右) 加藤清正 虎退治
(左) 加藤清正 虎退治
御簾掛け 中組の文字
詳細 このやぐらは元々は回船問屋が寄って宮大工に依頼し極上の赤欅を使って作ったとされる。
平成21年7月5日昇魂式を実施し同年8月9日に和歌山県橋本市の老人ホーム光誠会に譲渡される
平成10年に大修理
会館  
岡田中組やぐら彫り物図柄一覧表
部位名称 彫り物図柄
鬼板 (前) 獅噛み
(後) 獅噛み
懸魚 (前) 松に鷲
(後) 松に鷲
車板 (前) 
(後) 牡丹
枡合 水滸伝
(前) 
(右) 黒旋風 李達
(左) 
欄間 水滸伝
(前) 轟天雷凌振 山塞に風火子母砲を放つ
(右) 
(左) 二刀流 の瓊英、林沖と戦う
虹梁 波濤
柱巻 (右) 昇り龍
(左) 降り龍
小脇板 (右) 神機軍師 朱武
(左) 小李廣 花榮
幕板 水滸伝
(右) 
(左) 新人の房に 魯智深小覇王を懲す
兜桁  
脇障子 (右) 
(左) 
腰廻り
犬勾欄  
板勾欄  
縁葛 竜宮の珠取り姫
小屋根廻り
鬼板  獅噛み
懸魚 費張房仙人
車板  
枡合 水滸伝
(後) 
(右) 張順 北京城の水門に忍びん
(左) 
欄間 水滸伝
(右) 黒旋風先陣に北京城を伐つ
(左) 
幕板 水滸伝
(右) 
(左)林沖が棒 洪教頭を打つ
板勾欄 (右) 
(左) 
縁葛 (右) 
(左) 
太鼓周り  
  
彫り物の詳細をご存知の方、又は間違い等有りましたら、管理人にメールか掲示板に書き込みお願いします。


第3回BLove小説漫画コンテスト開催中
[グループ][ナビ]
[HPリング]
[管理]

無料HPエムペ!