[携帯モード] [URL送信]
日本舞踊、盆踊り

室町時代、観阿弥と世阿弥によって鑑賞用と武家のたしなみのために生まれたと言われる猿楽、能楽と舞や祝詞。
江戸時代、派手な桃山文化を受け継いだ歌舞伎の大流行と日舞の流派ができ、茶華道などと共に世襲制度によって受け継がれる。
また念仏躍りから発展し昭和以降地域によって保存会ができと言われる盆踊り。
徳島阿波おどりでは毎年15万人を超える観光客が訪れるという。


日本古来の躍りは
古くは古事記、日本書記、などにも登場する。
卑弥呼の時代の祝詞や天照大御神が天の岩戸に籠ったときの下女の舞、源氏物語の光源氏と頭の中将の舞、浦島太郎伝の乙姫の歓迎の舞や、天の橋立にまつわる天女来迎の舞などから
沖縄、東北の土着の躍りや北海道のアイヌの躍りなど様々。

日本の俳優養成所では当然ながら日舞や着物の着こなしは必須となる。
また東映映画村では随時エキストラで出演できる。

「日本の夏、金鳥の夏」は言わずと知れた昭和の有名なキャッチコピーだが、日本ほど夏場の長い期間躍りの祭りが続く国も珍しい。お祭り好きな民族です。

河内音頭や阿波おどりなどの祭りのお囃子や太鼓の音やリズムはストリートダンスに通じるものがある(笑)

因みに私は


第3回BLove小説漫画コンテスト開催中
[グループ][ナビ]
[HPリング]
[管理]

無料HPエムペ!