[携帯モード] [URL送信]

登録名簿
コウ/黄龍
HN:ぷにこ
名前:コウ
性別:雄
年齢:不明(外見20代後半〜30代前半程度)
種族:黄龍
身長:183p
体重:70s

容姿:ごく薄い白金色の髪を持ち腰付近まである長さの後ろはサイドに緩く纏め前に流している事が多く、両サイドと前髪のみ癖のないストレートであるが一部が跳ねていたり重力を感じさせぬかのようにふわりと浮かんでいる特殊な質を持つ部分が存在する。肌色の色素も薄く、しかし濃金色の虹彩を持つ吊りがちな双眸の瞳孔は爬虫類のそれと同様の縦のものであり普通にしていれば鋭さを持つも常に涼し気に伏せがちにされ、耳は龍のそれでその斜め上には控えめながら光沢のある虹彩と同様の色を持つ角が存在し全体的に独特の雰囲気を持つ。服装は橙の生地の着物に藤紫の袴、表衣に袖から右肩にかけて金糸にて龍の胴体か鱗のような模様の刺繍が施された若芽色の狩衣に近い作りの物を着用している等、基本東国の装束を身に着けているが状況に応じて時々靴のみ耐久性を重視して黒いブーツ等を履いていたりする。
本来の姿は淡黄の艶やかな光沢がある鱗を持った20mを優に超える龍だが、建国からこの時代に到るまで滅多に此方の姿を取らずこれを目の当たりにした者はごく僅かであるとされている。

性格:所々で古めかしい言い回しを用いていたり、おっとりした口調と鷹揚として円い構えから滲むその気質は穏やかで人並み程度には喜怒哀楽も緩やかに表し情も持ち合わせているが、時々茶目っ気を覗かせてみたり厳格な側面も備えたその本質は掴み所に難儀するのが大抵。踏み込まんとする他者を煙に巻く事も多く弁も立ち思考が鈍い訳でも無いだけにその境界線すらも暈し気付けば冷ややかに突き放される事もしばしばで扱い難しを地で行く曲者。

武器:青憐領土に無数放っている式神、そして本拠となる島に安置している神器の類を用いる場合があるが、器物を持ち歩くのは実に稀であり平時は丸腰に等しい。

【神衣装具『断神』(カムイソウグ タチノカミ)】※
其は仙女の奇跡の御業に依りて黄龍の衣と相成りし上神の御霊。
刀装の形式は太刀拵。全長96cm、反りが深くその刀身は納刀時ですら可視化されるほどの神気を立ち昇らせる。朱塗りの鞘に金糸が混じる白の柄巻き、そして細やかに細工が施された金基調の金具類や兜金先端に垂れる房飾り等から佩刀しているだけでは儀礼刀や美術刀にも見えるが、この刀の真の姿は神を穢れより護る意図も含む拘束具にして黄龍が従える神を“纏う”為の神器。ここに宿るはかつて余人に見えぬ縁の糸を切る権能を持ちし妖、神と祀られ神格を宿した付喪の御霊であったもの。現在は遥か広義の『断つ神』として昇格、生まれ変わりを果たした代償として黄龍へ従属の契りを交わし本拠とされる島に安置されている。

“―振るう者と宿る御霊の内力を合わせ消費する事で発揮するその力は本来斬撃に非ず、しかし刀の形状を持ったが故―”

本来、縁を断つという原型の発展が故に其の神力は斬撃に非ざるもの。縁切り神として祀られていた当時に神器とされていた器物が鋏であった事からもこれは明らかである。なれど断(太刀)神としての昇華に際し新たな代を太刀へ移し名を改め再定義された事により概念にも変化を及ぼした。即ち、“汝、一振りを以て断ち斬る神”と。故に、この神力を発揮する際は斬撃という形にて御業を発揮する。これは広義の概念として昇華する以上、一見聞こえの良いそれは反面で形を留めぬ不定に寄り力が弱まりかねない欠点を抱えるからこその本末転倒を避ける為の概念補強、定着を意図した『形』を与えたのだとはこの昇華にあたり携わった仙女の談。

また、太刀という形と断の概念を得た事でこの憑依状態に限り担い手たる黄龍の気と波長を和合。その比重を断神、黄龍のどちらが優位にするかにより性質が変化、この神刀が断てる対象に差が生じる。神とは本来複数の側面を持つからこそ、一方で見れば見えぬもの、別の方から見れば見えるものも見えぬものも変わってくる、捉え方も然り。神衣として憑依装着、具現化するにあたり全ての性質を発揮するのは困難であるからこその苦肉の策。黄龍優位となれば現世に傾き、大木、鉄鋼、極まれば泰然なる地をも断裂せしめる斬撃を見舞う業物としての神器の側面が。断神優位となれば幽世に傾き、その刀身の抜刀納刀に関わらず空身、雑念、研ぎ澄ませば絡み合う縁の悪縁のみを切る絶技となりし儀礼的な神器としての側面が。但し、この和合は異なる高次元の存在同士の波長を一致させる事から始まる難度の高さを誇り、もし断つべきモノを見誤り、或いは波長を乱せば一転して断つどころか自らを欠損せしめる事態に陥る。例えば、黄龍の優位の際に幽玄を断とうにも霞の如く空を切るばかりどころか生半可に触れてしまった場合向こう側からも干渉が可能となり押し切られかねず。例えば、断神の優位の際に大岩を断とうとしようものならば弾かれるならまだ良し、欠けて折れてとなれば修復を余儀なくされる。例えば、どちらの心乱れ、集中力を欠き、信が揺らげば神衣の解除に。よって、互いの信頼関係、明鏡止水の如き集中力、見誤らぬ慧眼、高水準の練度と様々な要素が求められる。

しかしながら、この神衣形態の断神の本領はこの求められた数々の要素を極限迄高めたうえでもう一要素加わった時にこそ発揮される。其の要素とは、『世界の敵』。『災い』、『生ける者の脅威』であると『認定』されること。ただしこの認定を下すモノは黄龍でも断神でもなく、無意識領域、世界の大意と呼ばれる一端。阿頼耶識等とも呼ばれるモノ。この認定により断神は神という依代へと、大敵討つべしという意志を代行する存在として補助を受け、本来の器の限界を超えた真なる断の一刀を無我の境地にて放つ事。但し、認定は前述の通り自分達の勝手では決められず、世界が其れを良しと見做しているが故に本人達が認められない存在であれ真価を発揮できない事も有り得る。

そしてこの真刀一閃、断の奇跡を起こした場合代償として強制的神衣の解除と休息、修理期間を迎える事になる。これは仙女が意図的に設けた制限で、無理に昇華させた挙句に世界の大意の一端に触れる負荷は本来の霊格、神格を大きく逸した権限の付与なればこそ甚大であるが故に。それは黄龍も同様となる。何故なら、本来『神衣』とは天意の代行者にして代弁者。陰陽の天元たる応龍が行使出来る『防性』式の名称であり、其れを不完全ながら、不完全だからこそ異なる形にて同じく応龍が扱う『攻性』式『神威』に近づけた擬似的権能の行使。局地的に再現できる程に新生させる事が出来たのは黄龍が七代目応龍と存在の域で密接な関係にあるからこそ。不完全なれど御する事が出来るのが黄龍の存在と力量によるものならば、不完全が故に負担を強いられるのもまた黄龍であるからこそ。黄龍と断神の双方が負担を分担して尚世界の意の端に接続し、あまつかえ力の一部を借り受けるのは危険を伴う。最悪、器ごと力の圧により摩滅しかねないからこそ仙女は強制解除、休息期間を設定している。

神威、神衣が本来は応龍の御業。界意から力を汲み上げる式であるのは前述の通りだが、彼様な外法と言うべき抜け道を見つけ出せたのは一重に仙女が様々な意味で例外的不良の応龍であったのが原因だとは蛇足の話。――例外的という点では、八代目応龍は七代目とは別の意味で例外であり、本来世界から力を借り受けねば実現できない程の御業さえ『単独で行使』する『技術・技能』として両名を用いている。これは、唯一無二、完全なる個として設計され創造されたが故に天意、大意に関係無く単独で完成されているからこそ。世界はこの時点で、天意では最早八代目を縛れなくなり、大意と無縁の高みに至れば引き止める事も叶わなくなるという事に気付くべきであったろうになぁ、と七代目はぼやいていたのだとか。

属性:土、術、念
能力:
『基礎ノ行』
長く生きたが故に蓄えられたと思しき知識量と経験値は建国の礎を築く手助けとなった程度には多方面に造詣が深く、適性や方向性、行使可能範囲に関わらず青憐に伝わる類の術系統は知識として手広く修めている他、武芸も不本意ながらに体得はしている。が、実際器物を握らせ振るわせると手からすっぽ抜きあらぬ方向に飛ばしたりしてからっきしを意図して演じたり等する為にその気にさせる事自体が難しく此方の技量は未知数。

『地裂ノ威』
地に流れる自然エネルギーを一時的に励起状態に引き上げ、深度に関わらず地層を意のままに操作する黄龍本来の権能。使用法としては様々あり瞬間的に畑を耕す等の間違った使い方から始まり最大で大地を割る等の天災級の現象を引き起こすまでに及ぶ。しかしその力の行使には現在大幅な制限が掛かっており、自在に扱えるのは青憐領土に限定され尚且つ本人か後述能力の併用にての視界依存。また断続的な使用はとある理由により精神力の摩耗も激しく、何らかの形で大きく気が逸れると大惨事を招く危険性も孕む。そもそもが細やかな加減をするものではなく瞬間的に規模の大きな自然現象を引き起こす又は止めるといった次元で使用されるのが本来である為に小規模運用時は全力で無茶してる説が常にあったり。

『土行 式神術』
土を素材にコウ自身が内包するエネルギーを核とし一定以上の自立性を持たせた式神を生成、使役する秘術。その姿形は例えば完璧なまでに再現された動物であったり究極にデフォルメされて原型が分からない何かであったりと様々。色味や感触も土のそれでは無い物へを変化するが、これらは術者の記憶やイメージに因るところがあり構築途中で気が逸れると謎の物体が出来上がってしまう場合も。基本能力として式が見聞きしたものは情報として術者がどこに居ようとその伝わる仕様ではあるが、その式へとある程度意識を向けねば情報は鮮明に認識出来ず大雑把なものしか伝わってこない。主に青憐領土内の情報収拾、他が手を回せぬような無人の島等に対して監視の目を行き届かせたり、四聖や十二聖との円滑な情報共有や必要に応じて他への情報伝達の仲介を担う等や、移動手段、能力の無駄使い極まりない暇潰しに使用されている。

式神は術者が意識して命令・操作しない場合は攻撃性は無く模倣された生物の習性をある程度真似る事で周囲に溶け込んでいるが、術者であるコウの気配をほんの微量纏っておりその手の感知能力に秀でている者ならば識別可能。強度は然程ある訳ではなく修復困難又は行動不能な損傷を与える事で容易に破壊され土塊へと戻る。継続的な展開可能範囲は海中を除く青憐領土全域で、その範囲であれば少量ながらも地脈のエネルギーが供給され半永久的に活動可能。あまりサイズが大きなものだと生成時の消費エネルギーが大きく、また思考が複雑な生物(人等々)は行動・習性の模倣が困難である為基本は小〜中型サイズの動物が多い。国外での行使及び式神自体を持ち出す事は可能であるがその際はエネルギー供給源が最初に与えられたコウの内包エネルギーのみとなる為活動に時間制限が付く

そしてこの式神との視覚・聴覚共有は『地裂ノ威』の制限の一つ、視界依存を補う目として使う事も出来るといった応用が利くも弊害は勿論存在し、これは既に無数放たれている式と接続状態にある意識が思考する事や眼前の事象に向けられていない場合、常に注意力が散漫状態となっている。

『龍脈転換』
青憐に巡る大地の自然エネルギーを生命エネルギーや霊力・魔力等と称される術発動に必要な内包エネルギーへ変換し体へ取り込む能力。任意での発動ではなく常に発動状態のものであり、意図的に取り込む量を調整もできるが、それをすれば肉体に負荷が掛からない訳が無く自然治癒力や回復力を削ぐ事となる。これによりデメリットこそあれど大地が死なない限りは術系統の発動エネルギーが空になるという現象が起きにくい。

弱点:常時、青憐国内全土に式を放っている事による弊害からなる注意力の低下状態や総合能力が対人に不向きと挙げればそこそこ出て来るが、特筆すべきは青憐に巡る自然エネルギーとの結び付きが強く、また生命維持も此方が主立った供給源である為にこの流れが著しく滞る又は減衰すると身体機能は勿論の事、術の規模を始めとした能力が総じて落ち昏睡か最悪死に至る。これは国外に出ても同様であり無駄なエネルギー消費をしなければ多少は留まっていられるが、供給源を断たれている為に総合的な能力の低下状態を強いられている状態での行動となる。

所属国:青の国
職業:黄龍
二つ名・異名:東国の天災龍、地獄耳
恋愛:NL、BL
裏行為:状況及び展開の次第で可

備考:桃源郷の護り手たる七星咲耶に従う2頭の幻獣の内の片割れであり、主の側仕えを担う黒麒麟に対し率先し行動する役を在り方とする根幹を持つ。

青憐での立ち位置は四聖・十二聖の統括者にして守護者を島々に置く体制を立案した張本人でもあり、青憐建国当初からその姿を確認されている最古参の一人。守護者『黄龍』としては式神を通じての情報を収拾・統括し伝達する以外は基本十二聖やその上位管理者の四聖に任せ必要以上に口出し等の干渉はしないスタンスを取っており、余程の有事でもない限り表立って行動する場面はそう多くはない。というのは表向きでありその実は単身で国を見通すだけの突出した情報収集能力で些事すら知り得ているのではないかという耳の速さを覗かせ必要に応じて中央に刺さる発言力と権威を駆使し国を動かす場合も。暇そうにしている事もままあるが、行動範囲も広く必ず本拠を置く島に居る訳ではないのでコウに用向きがある際は本人を探すより式神を探し呼び掛ける方が手っ取り早いと認識されている程度には捕まらない神出鬼没の体現者でもある。

とある理由から一巡前の世界の記憶は朧気でありその最期すら本人は憶えてるのか否かも曖昧に語らないが、確実にこれが原因で様々な制限が掛かり欠落した状態で一巡後を迎える事となった。そして現在、人々と関りを率先して持った等は一巡前の世界では見られなかったその行動含め心境の変化を著しくもたらしたのは主の存在が大きく全体的なものの見方や言動は軟化しているものの青の帝の臣下の座に身を置きながらもその腹の内は読ませない立ち回りで必要であれば内にすら警戒心を煽る事も稀にあり、独自の思考、視点で動いている部分が存在する。

PC挨拶:(夜の帳が下りてから数刻、丑三つ時へ差し掛かろうとしている時刻の事。日の出ている時刻とは異なって気温も随分下がり冷たい風に頬を撫でられながら運河に渡された橋を少し逸れての土手にて瞳を伏せ、その意識を深く沈ませ佇んでいたところに橋を渡らず此方へ恐る恐ると接近する足音が一つ。それが歩みを止めたタイミングでゆるりとした足運びにて振り返れば伏せていた瞼をすと開き、濃金を宿す双眼でその人物を移せばおのずと視線は合い、人のそれでは無い特徴をふんだんに含んだ見目の己を見てなのかそれ以外なのかは推し量れぬが、短く驚きの声を上げられてしまうと少し眉尻を下げ、さも困ったという色を含んだ微笑を浮かべ。)…すまんなぁ、やはり驚かせたか。この通り足はあるし俺はこの国の者だよ…ようこそ、"ご客人"よ。酒気を帯びての夜半の一人歩きは程々にな…。(柔らかな声色でゆったりと、しかし含みを所々に潜ませ語り掛け、ほんのささやかな忠告で言葉を締めくくると同時、おもむろに歩き出してあまり思考が追い付いていないらしく惚けるその者を置き去りにその場からゆっくりと遠ざかって行き。)

[*前へ][次へ#]

あきゅろす。
無料HPエムペ!