[携帯モード] [URL送信]

VM掲示板
全員集合!カキコミして下さい。TOD@以外の誹謗中傷はしないで下さい!ルールを守りましょう!!
[投稿する]
≫ 出会い
By 出会い
12-30 14:08
セックスしてお金をもらえる!?そんな美味しい話があるんです!!早い者勝ちの逆援助出会いサイト!
pc
≫ グリー
By グリー
12-20 13:39
グリーと聞いてどんなイメージが浮かびますか?今ネットではあまりよくない噂が飛び交っているのでダークなイメージを持っている人が大半だと思います。
pc
≫ いとこと
By ジョージ
04-06 11:55
昨日は繁盛してたねー
いとこ達を連れていきました
また行きます
N902iS
≫ オマン国際空港
By 店長
03-09 03:56
中東のオマーンは本当は「オマン」であるが、国際空港で事件があった時に放送できないので、意図的に「オマーン」としたというもの。
pc
≫ プリクラが2枚出てくる裏技
By 店長
03-09 03:55
プリクラ機の撮影時にある行為をするとプリクラが2枚出てくる、というもの。様々な方法が噂されたが、「代金を入れるときに10円硬貨を一緒に入れる」が最もポピュラー。
最近の筐体は10円硬貨を投入出来ない為、再現は不可能(無理に投入すれば、コインが詰まる)。他にも「プリントアウト時に筐体の奥まで手を入れ、中にある棒状の物を引っ張る」というものがあるが、実際にはそのような部品は存在しない。プリントアウト口の奥にある特定のボタンを押すと、最新撮影プリクラがもう一枚出てくる機種は実際に存在したとする噂もあるが、いずれの場合も手が抜けなくなったり、高価な筐体を破損しかねない非常に危険な行為である。
pc
≫ 普通に話すイクラちゃん
By 店長
02-20 23:03
普段は幼児語しか話さないイクラちゃんが、一度だけ普通の言葉を話した、というもの。

pc
≫ ドラえもんの最終回
By 店長
02-20 23:03
ドラえもんの最終回
結論は、

ドラえもんには最終回に相当する真正のエピソードが3本存在する。
理由
未完である『ドラえもん』に最終回が存在する理由の一つは、連載されていた学年誌は毎年3月で読者が進級して読まなくなる(1学年上の学年誌を読み始める)ため、当時『ドラえもん』が連載されていなかった『小学五年生』を新たに購読する事になる、『小学四年生』3月号読者への配慮であったと思われる。
実際に当時の他の学年誌連載作品でも、毎年4月号には新たに購読を始める新学年生のために『第1話的』な内容を書き、年度末の3月号には『最終回的』な内容の物語を掲載することが慣例的に行われていた。
当初はこのような事情もあって最終回を執筆した藤子であったが、後に『小学五年生』・『小学六年生』にも連載が拡大されたことや、単行本が発売されたこともあり、ドラえもんについてはこの趣旨に則って書かれた最終回は2本だけで、以後は3、4月号ともに通常のエピソードを掲載するようになった。
またこの結果、二本目の最終回を読んだ読者は、『小学六年生』からまた読めることになった(『小学五年生』購読の一年を空けて)。そのため『小学五年生』3月号で、ドラえもんがのび太の元へ帰ってくるという1ページ漫画が掲載された。
また、2006年9月1日の「ドラえもん誕生日SP」でも、ドラえもんが引退するかもしれないというストーリーが放送された。なおこの話は下に示すものとは違い、「ションボリ、ドラえもん」(TC24巻)と「ハツメイカーで大発明」(TC30巻)の2つを原作にしている。


●藤子・F・不二雄による最終回として書かれた作品
『小学四年生』1971年3月号(てんとう虫コミックス未収録)
ドラえもんによると「未来からの渡航者たちのマナーが非常に悪く、過去の人間に迷惑をかけるために過去への渡航が禁止となり、ドラえもんも帰らねばならなくなった」のび太は泣いて止めるが、否応なしにドラえもんは未来へと帰っていったというストーリー。
『小学四年生』1972年3月号(同上)
のび太が自転車に乗れない事でドラえもんに道具を出してもらいに行ったところ、ドラえもんが未来へ帰らねばならなくなったというストーリー。帰る理由は、ドラえもんに頼りっきりののび太の自立心を養うため。のび太は泣いて止め、困ったドラえもんとセワシはのび太にウソをついて帰ろうとするが、のび太がそのウソを素直に信じ、ドラえもんのために我慢すると言ったので、感激したドラえもんは正直にのび太に告げて、のび太もそれを受け入れてドラえもんは未来へと帰っていった(これが日本テレビ版のアニメの最終回のもととなった)。なお、この最終回には後日談があり、後述する通り1973年4月号より『小学六年生』にも連載が拡大されたため、その前月に当たる『小学五年生』1973年3月号に、再びドラえもんがのび太の元に帰って来るという形式の予告漫画が掲載されている。
この二つは連載雑誌が学年誌で読者が進級後に購読する『小学五年生』にはドラえもんが連載されていなかったため、年度末に最終回としただけであり、翌年度の『小学四年生』には『ドラえもん』が引き続き連載されている(1年後の1973年3月号には最終回は掲載されていないのは、1973年4月号より『小学五年生』『小学六年生』にも連載が拡大されたためである。同年4月から日本テレビ版のアニメが放映されることが決まっていたためという説もあるが。なお、上記二つと同様のケースに当たるはずの『小学四年生』1970年3月号掲載の『けんかマシン』(藤子不二雄ランド1巻収録)は最終回的な話ではない)。

下記に記載した3本目の最終回は、一般には一時は本当に最終回になる予定のものであったといわれているが、後述の通り真相は不明である。

『さようなら、ドラえもん』(『小学三年生』1974年3月号(掲載時は『未来の世界に帰る』)・てんとう虫コミックス6巻に収録)
いつもの通り、ジャイアンにいじめられて帰ってきたのび太。ドラえもんに甘えるが、ドラえもんは未来に帰らなければいけなくなったとのび太に告げる(理由は不明)。最初は泣いて引き止めたのび太だが、パパとママに説得されてこれを受け入れ、最後の夜に二人で夜の散歩に出かける。涙をみせまいとしたドラえもんと途中で別れたのび太は夜中に寝ぼけて徘徊するジャイアンに出会い、喧嘩になる。ジャイアンに何度も何度も倒されるが、ドラえもんに頼ることなく自分がしっかりしないとドラえもんが安心できないと、必死でジャイアンにつかみかかり、ついに最後には自分の力のみでのび太はジャイアンに「悪かった、おれの負けだ、許せ」と言わせる。そこに駆けつけたドラえもんはボロボロになったのび太を担いで家に帰った。眠るのび太の横顔を涙ながらに見守っていたドラえもんは、朝の陽光が差すときにはもういなかった…。
1997年にテレビ朝日系で放送されていた歴史バラエティ番組「驚きももの木20世紀」内で、当時の小学館の担当者が経緯を説明したところによると、この話は前年に日本テレビ版のアニメが終了したことや作者が新しい連載(『みきおとミキオ』など)を抱えていた事情などがあり、一時期は本当の最終回にするつもりで構成したものの、次の作品を考えていても作者はドラえもんの事が頭から離れず、思い直して『帰ってきたドラえもん』を構成、翌月号である『小学四年生』4月号に掲載されてドラえもんは続けられたとのことであった。この二作品を合わせた話が『帰ってきたドラえもん』として1981年にTVアニメ化、1998年に映画化されている。しかし雑誌掲載時は「4月号に続く」と書かれていたため、本当に最終回とするつもりが思い直したのか、最初から続くつもりで描かれたのかは不明。また、当時『ドラえもん』は『小学一年生』から『小学四年生』まで連載されており、『小学三年生』にだけ最終回が掲載されるというのも不自然とも言え、真相は不明である。

●『帰ってきたドラえもん』
(てんとう虫コミック7巻収録)、(アニメ版は1981年1月3日放送、海外版では未放送)
ドラえもんがいなくなった後、暗い毎日を過ごしていたのび太だったが、ついに気をとりなおして明るく暮らすことを決意する。外へと繰り出すと突然ジャイアンが現れ、のび太にドラえもんを見かけたという。ドラえもんが帰ってきたのだと思ったのび太は大はしゃぎだったが、しかしその日は4月1日。つまりドラえもんを見かけたというのはエイプリルフール、すなわち『四月バカ』の嘘だったのだ。
残酷な仕打ちの嘘にだまされて泣いているうちに、のび太はドラえもんが「ぼくが出て行った後、どうしても我慢できないことがあったらこれを開け」と言って残して行った、ドラえもんの形をした箱を思い出す。これを開ければそのときに必要なものが出てくるというのだ(アニメ版では“使えるのは一度だけ、開封の瞬間が最初で最後”と説明されている)。出てきたのは、しゃべったことが嘘になる、つまり、しゃべったことと逆の事柄が起こる飲み物「ウソ800(うそえいとおーおー、元ネタは『嘘八百』)」。これを飲んで、のび太はジャイアンやスネ夫に嘘をついた仕返しをする(「今日は良いお天気だね〜」とのび太が二人に言うと大雨が降り、「大雨だね」と言うと日本晴れになったり)。しかし、仕返しを終えると虚しくなってしまい、「ドラえもんは帰ってこないんだから」、「もう、二度と会えないんだから」と独り言をいう。
部屋に戻ると、奇跡が起こった。そこにはドラえもんがいた。ウソ800を飲んでいたので、先ほどの「ドラえもんは帰ってこないんだから」、「もう、二度と会えないんだから」という独り言が嘘になり、「ドラえもんが帰ってくる」、「また会える」という事になったのだ。のび太は「うれしくない。これからまた、ずうっとドラえもんといっしょにくらさない。」と逆さ言葉で再会を泣いて喜ぶのだった。
この話が本来のテレビ朝日版の最終回(本来1本15分がその話のみ15分に分割した1本30分放送になっていた。)になるはずだったが、その後、「最終回にしないで」という反響を呼び、この最終回は幻になった。その後1994年と1997年のスペシャル放送でその最終回になるはずだった話を2回再放送され、映画版でも同時上映作品としてリメイクされた。

なお海外ではこの回だけ放送しない方針を藤子プロが取り、海外では未放送である。ちなみに同局で爆笑問題の出ていた単発バラエティ番組で海外の人にも見せた事がある。よく、幻の最終回などとして紹介されているものの、日本では「ドラえもんコレクションスペシャル 春の4」というDVDに収録されており比較的容易に入手が可能である。

●日本テレビ動画版アニメにおける最終回
ドラえもんのアニメは、現在テレビ朝日系列で放映されているシンエイ動画版以前に、日本テレビ・日本テレビ動画で製作された、通称「旧ドラ」がある。

このシリーズは2クール52話26週で完結したため、「最終回」が描かれている。内容は、自転車が漕げなかったのび太が泣きながら自転車を漕ぐ練習をするところを、未来の世界から見守るところで物語が終わるというもの。原作において発表された3本の「ドラえもんの最終回」のうち、単行本未収録の1本を映像化したものである。

日本テレビ版ドラえもんの最終回では、最後の放送だったにもかかわらず、いつもの放送の最後と同じセルで「次回をお楽しみに」というアイキャッチを表示した(前週までは「次週お楽しみに」)。これはただの手抜きやミスではない。日本テレビ動画再建と続編の製作を、「再びいつかドラえもんを……」という希望を込めて、スタッフたちはあえて、「次回お楽しみに」との言葉を表示したのである。
これに対し、テレビ朝日版では第1話に“ドラえもんが未来からやって来る”という原作第1話のエピソード『未来の国からはるばると』を避け、「ゆめの町ノビタランド」とした。ドラえもんがやってくるエピソードは後に特番で番外編的に描かれた。


●のび太植物人間説
1986年頃に一時期子供たちの間で流行した都市伝説であり、このチェーンメールの最終回はそれを少し改変したものである。内容は、「ある日、事故にあって植物状態になったのび太を、ドラえもんが天国へと連れて行く」というものや、「植物状態ののび太が見ていた夢」「実はのび太は心身障害者で、ドラえもんは彼による作り話(妄想・羨望といった派生型あり)」といったものである。ちなみに、「植物状態に陥った人物のうわ言がドラえもんのヒントになった。よってこのような最終回になった」という話を根拠にしたと推測されている。この最終回の噂はマスコミなどでも大きく採り上げられたため、原作者の藤子不二雄が正式に「流言飛語で根拠のないデマ」・「ドラえもんはそのような悲観的な終わり方にはしないつもりだ」とするコメントを発表する事態となった。

又、同じ植物状態説でも「動かないのび太にドラえもんが自分の全エネルギーを与え、自身の命と引き換えに助けた。その後、のび太が停止したドラえもんを抱きしめ、泣きながら『ドラえもーん』と叫ぶと、垂れた涙がドラえもんに当たった瞬間にドラえもんが復活し、オープニングテーマが流れスタッフロールが出てきてフィナーレ」というハッピーエンドになるものもある。ちなみにこのエピソードは1991年にアニメ化された『丸出だめ夫』の最終回ほぼそのままの話である。

●ドラえもんの開発者はのび太説
これは、一人のドラえもんファンが「自作の最終回」と明記した上で作成したオリジナルストーリーが、チェーンメール等により一人歩きしたものである。「電池切れ説」とも言われる。

ある日突然ドラえもんが動かなくなってしまった。未来の世界からドラミを呼んで原因を調べたところ、バッテリー切れが原因だと分かった。しかし、旧式の猫型ロボット(この場合はドラえもん)のバックアップ用記憶メモリーは耳に内蔵されているが、ドラえもんは既に耳を失っていたので、バッテリーを交換してしまえば、のび太と過ごした日々を完全に忘却(リセット、すなわち『消去』)してしまう事が分かった。バックアップを取ろうにも方法が分からず、開発者を呼ぼうとするも設計開発者の情報は訳あって絶対に開示されない超重要機密事項となっていた。

のび太は迷いの末、とりあえずドラえもんを押入れにしまい込み、皆には『ドラえもんは未来へ帰った』と説明したが、ドラえもんのいない生活に耐えられず、猛勉強をしてトップクラスのロボット工学者に成長する。工学者になってからしずかちゃんと結婚したのび太は、ある日妻となったしずかちゃんの目の前で、努力の末に記憶メモリーを維持したままで修理完了したドラえもんのスイッチを入れる。

ドラえもんがいつものように『のび太君、宿題終わったのかい?』と言い復活する。ドラえもんの製作者が明かされていなかったのは、開発者がのび太自身であったためだった。

以上があらすじであるが、「のび太は15歳で海外に留学した(飛び級で大学に入ったとする事もある)」、「修理には妻となったしずかちゃんが立ち会った」などの脚色が付け足されている場合もある。

●元々のオリジナルストーリーについて
 1990年代に学生であった、あるドラえもんファンが、作成したものである。彼は自分のホームページ(ファンページ)に、「僕が勝手に考えた ドラえもんの最終回(仮)」と言明し、公開していた。「ドラえもんには、藤子F不二雄先生作の最終回がちゃんとあります」とも明記していた。

 当時この学生は太陽電池の研究をしており、そこから思いついたストーリーであった(後述の山崎貴氏=映画『ジュブナイル』監督による)。

 ご本人が現在、このオリジナルストーリーの作者であることを積極的に公言しているかどうかは不明であるが、例えば2007年1月の東京新聞・中日新聞のコラム内で、彼の氏名や現在の職業は明記されている(その他インターネット検索でも知ることは出来る)。

●チェーンメール化・都市伝説化
 上記オリジナルストーリーの内容は、その後チェーンメールとして広まった。

 オリジナルストーリー作者は、この話がドラえもん最終話として一人歩きすることは全く望んでなかったと思われる。チェーンメール化されていることを知った彼は、自身のページに「このページの文を勝手に引用しないで下さい」「私の知らないところで話が一人歩きしていることに恐怖を覚えています」などのコメントを添えていた。さらにその後「チェーンメールはまことしやかに流布され、原作に対する権利の侵害、熱心なファンに対する冒涜であり、このような騒ぎになったのは私の責任」だとし、ファンページを閉鎖した。

 ただしその後もチェーンメールは真実の確認がなされぬまま流され続けた。

 鈴木蘭々などのドラえもんファンのタレントが、深夜番組などで「最終回は〜(のび太発明者説)なんだって」等と語ったこともあり、広範囲に流布した。一部ではこれを真の最終回だと誤解した人もいたという。

 オリジナルストーリー作者は、チェーンメール化により非難を受けるなど、非常にナーバスになっていたこともあったとのことである(これも山崎氏による)。

●内容に対する評価
このオリジナルストーリーに、原作の設定との矛盾点を見いだし、批判する見方がある。

原作に出る高校生のび太は馬鹿なままだ
大学生のび太がタイムマシンでやってきた時、ドラえもんを見て何のリアクションも見せないのはおかしい
ドラえもんのエネルギーは食べたものを使う原子力エネルギーだからバッテリー切れをするのはありえない(原子炉のトラブルで22世紀に飛んで帰る話がある)
ドラえもんは1年に1回は22世紀へ行ってバッテリー交換をしていると漫画で紹介されたから、バッテリー切れなんてあり得ない
そもそも、耳は無くても生活に支障は無いと医師が公言している
「出来る範囲で頑張る」という作品の中で示されるのび太の成長が、「一生懸命頑張って立派になる」というように変わってしまっており、『ドラえもん』のテーマを完全に取り違えている
これらに対する反論ももちろんあり、例えば以下のような見方がある。

藤子・F・不二雄による原作の中でも主にタイムマシンなどの時間移動を伴う部分で随所に設定的矛盾がある
このほか、以下のような見方もある。

藤子・F・不二雄による原作にみられるのび太を「ドラえもんにいつまでも依存するのび太」と理解し、それを歯がゆく思う人たちに、このオリジナルストーリーが好まれた。(前記2007年1月の新聞コラム)
pc
≫ 核戦争の後の世界
By 店長
02-17 10:29
『ムーミン』は放射能で突然変異したカバのミュータントであり、スナフキンは人類の終末を見届ける為に生かされている最後の人間だ、というもの。
pc
≫ バレンタインは何の日?
By 店長
02-17 10:27
バレンタインというのは正しくは「St Valentines Day(聖バレンタインの日)」。3世紀頃、ローマに実在したキリスト教の司教バレンチノ(バレンタイン)を指しています。バレンタインデーが恋人たちの日とされたのは、このバレンチノが処刑されて殉教者となった命日と、もともと2月14日と15日に行われたローマの恋人たちの祭りとが意図的に合わせられたと考えられています。

バレンチノが生きていた頃は、ローマでまだ新興宗教だったキリスト教は迫害されていました。そんな中で時の皇帝クラウディウス2世は、若者に結婚を禁じました。それは結婚すれば愛する妻や家族と別れ難くなったり、戦争に出ても気がかりになることで兵士の士気が落ちるという考えからでした。

バレンチノ司教はそのような若者たちを憐れに思い、内密に結婚させていました。そのことが皇帝の知るところとなり、ローマの宗教に改宗するようにとの要請も彼は拒否し、とうとう逮捕されてしまいます。

その時彼を取り調べたアステリオという判事には、目の見えない娘がいました。この娘とバレンチノは密かに心を通じ合わせるようになり、彼の祈りのおかげで娘は目が見えるようになりました。アステリオは喜び、一家そろってキリスト教に改宗してしまいました。

時の政策に違反したこのような行為のために、バレンチノは西暦270年、2月14日に処刑されてしまいました。彼は死ぬ前に「あなたのバレンチノより」と署名した手紙を彼女に残したそうです。これはバレンタインカードの始まりで、今でも欧米の人はバレンタインカードに「From Your Valentine(あなたのバレンタインより)」や「To Be My Valentine(私のバレンタインになって)」などと書きます。

また、ローマでは2月15日に豊饒の神の祭り「ルペルカーリア」というものがありました。これは、祭りの前日の2月14日に女性が自分の名前を書いたくじを用意し、翌日の祭り当日、男性が順にくじをひいてゆき、あたった者同士が祭りの間、或いはその後しばらく恋人同士になるという縁結びの祭りでした。

バレンチノの死後、ローマではキリスト教が勢力を増し、その祭りの風紀の乱れを心配した司教たちが、ちょうど同じ頃の2月14日に殉教したバレンチノ司祭の記念日をこの日と定め、くじに聖人の名前を書き、当たった人は一年間心の中で聖人に仕える、といった祭りに変えてしまったということです。

それが時代とともに変遷し、恋人たちの愛を成就させようとしたバレンチノ司祭の行いやルペルカーリア祭りの縁結びの意味などが結びつき、2月14日は恋人たちの記念日として定着していきました。
pc
≫ 『天空の城ラピュタ』幻のエンディング
By 店長
02-16 13:39
同作品が初めてテレビ放映された時、映画公開時には無かった別のエンディングシーンが流れたというもの。「パズーがシータの故郷に訪れるシーンがあった」、「シータが飛行石を暖炉に隠すシーンがあった」等、様々な証言がある。
制作元のスタジオジブリは、これを公式に否定しているが「実際に見た」という声が非常に多いのも事実。但し、目撃証言の多さに対して映像・画像等の物的証拠が一切無い事や、証言の多くが「私も見ました」の様な追従・同意的である事にも注目するべきである。又、『小説版・天空の城ラピュタ』や『未来少年コナン』に類似したシーンが見られる為、混同したという説や、放送時間の関係でエンディングをそのまま流せなかった為、テレビ局側で本編映像等の静止画を編集してクレジットを流したところ、まるで後日談かのように意味が通ってしまった、という説もある。
pc
[#次] [1-10]
[投稿する]
[戻る]

TOD@とは・・・ 地球外生命体と言われ早27年。どこの星の方かは現在も不明。藤岡弘探検隊でもなぞの生命体として捜索される予定。ベールに包まれているが、恋愛だけは苦手らしい。


無料HPエムペ!